事務部・医療連携室 19 6月 2024 【事務部】医療DX-訪問看護ステーション・ケアマネジャーの皆様との情報共有について こんにちは。事務部の畑です。 医療DXはご存じでしょうか。保健・医療・介護の各段階(疾病の発症予防、受診、診察・治療・薬剤処方、診断書等の作成、診療報酬の請求、医療介護の連携によるケア、地域医療連携、研究開発など)において発生する情報やデータを、全体最適された基盤(クラウドなど)を通して、保健・医療… 続きを読む
看護部 14 6月 2024 【看護部】6/5(水)院内勉強会を行いました 皆様こんにちは あかり在宅クリニック看護師の浅川です。 今回は在宅の場で使われることもある人工呼吸器、排痰補助装置について院内で勉強会の場を設けました。 在宅の場で安心して生活を送れるように細かい設定や操作方法、日々の点検や交換が必要な物品やその交換のタイミングなど質疑応答を交えながら勉強させていた… 続きを読む
看護部 11 6月 2024 【看護部】6/4(火)院内勉強会を行いました あかり在宅クリニックの浅川です。 6月になってそろそろ梅雨かなと思いきや夏のような暑い日も続いています。湿度も高く、体調を崩しやすい時期です。 体調管理を心掛け、訪問診療に臨んでいきます。 今月は勉強会月間になっています。 勉強会の様子を随時アップしていこうと思います。 今回は血糖測定器のリブレと言… 続きを読む
当院のスタッフ 7 6月 2024 【看護部 Interview】加賀 有美 Yumi Kaga Q1 前職ではどんなお仕事をされていましたか? 緩和ケア病棟、消化器外科・内科病棟や脳神経外科病棟で働いていました。 Q2 訪問診療の看護師になろうと思ったきっかけを教えてください。 以前から在宅医療には興味があり、縁あって元同僚のすすめで、クリニックに見学に来る機会がありました。訪問診療の看護師は… 続きを読む
メディカルサポーター・ドライバー 27 5月 2024 【メディカルサポーター Interview】 H・H Q 訪問診療のメディカルサポーターになろうと思ったきっかけを教えて下さい。 A. 車の運転が好きなので、それを生かせる仕事をしてみたいと思い応募しました。 Q 仕事の中で嬉しかったエピソードを教えて下さい。 A. ドライバーという仕事上、直接患者さまにお会いする事はありませんが 一緒に同行する医師や… 続きを読む
事務部・医療連携室 17 5月 2024 【事務部】訪問診療ってどういう診療?往診とどう違うの? こんにちは。事務部の井上です。 季節外れの暑さを感じるこの頃に、去年の酷暑の思い出がチラリホラリ脳裏を過ぎります。 暑さに不安のある方は、前回のブログ「熱中症対策」もご一読下さい。 今回の内容は 「訪問診療って、どういう診療? 往診とどう違うの?」 をお送り致します。 当院でも、患者様のご自宅、お住… 続きを読む
看護部 11 5月 2024 【看護部】高齢者のための熱中症対策 GWも終わり暖かく過ごしやすい季節となりました。 今年も懸念されるのが熱中症ですね。年々気温も上昇しており、多くの方が病院に搬送されていますね。熱中症について知っている方も知らない方も熱中症対策について見直しましょう! ▼高齢者の特徴 ➊暑さを感じにくい 加齢により暑さやのどの渇きに対する感覚が鈍く… 続きを読む
事務部・医療連携室 1 4月 2024 【事務部】安心して下さい、使えます-訪問診療の費用が軽減できる公費助成について- 花粉症に悩まされる毎日です。電話中のくしゃみはなんとか堪えてます、こんにちは、相談員の宮田です。 いつも当院のブログを見て頂き、誠にありがとうございます。さて、皆さんはどうやってこのブログ、あかりのホームページに辿り着きましたか? 当院の調べによると、あかり在宅クリニックのホームページに辿り着くまで… 続きを読む
看護部 26 3月 2024 【看護部】陥入爪(かんにゅうそう)・巻き爪の原因から予防方法について こんにちは。看護師の田原です。以前当ブログ内でスキンテアについて紹介させていただきましたが、今回は皮膚トラブル第2弾として多くの方がお悩みの「陥入爪・巻き爪」についてお話したいと思います!(※「スキンテアの原因から予防方法、治療法」は2023/09/12にアップされています。) 陥入爪・巻き爪になる… 続きを読む
院長 18 3月 2024 【十九浦院長】認知症サポート医として登録されました 皆さまこんにちは。 あかり在宅クリニック院長の十九浦です。 この度、私は認知症サポート医として登録されました。 認知症サポート医とは、 「認知症患者の診療に習熟しており、かかりつけ医への助言や支援を行い、専門医療機関や市町村等との連携の推進役となるための研修を修了した医師」 です。国立研究開発法人国… 続きを読む