【地域連携室】6月24日(火)訪問診療説明会を開催いたしました 事務部・地域連携室

【地域連携室】6月24日(火)訪問診療説明会を開催いたしました

地域連携室の畑と申します。少し前になりますが、6月24日(火)訪問診療説明会を葛西区民館での対面形式、オンラインでのライブ配信にて開催し、お忙しい中、合計24名の居宅介護支援事業所のケアマネジャー様よりご参加を頂きました。 以下ご参加頂いたケアマネジャー様からのご感想です。 ☺訪問診療…
【看護部】高齢者の筋トレ完全ガイド|サルコペニア・フレイルを防ぐスクワット&ステップアップ  看護部

【看護部】高齢者の筋トレ完全ガイド|サルコペニア・フレイルを防ぐスクワット&ステップアップ 

前回記事「高齢者の健康を守るタンパク質」(2024-08-24公開)では必要量と摂り方のコツを解説しました。本稿では、そのタンパク質を“活かす” 筋力トレーニング に挑戦します。  目次  サルコペニアとフレイル ~いま筋トレが必須な理由~  安全スクワット:イスがあれ…
【浅野医師】第30回日本緩和医療学会学術大会へ参加しました 浅野医師

【浅野医師】第30回日本緩和医療学会学術大会へ参加しました

みなさま、こんにちは。 あかり在宅クリニック医師の浅野涼です。 うだるような暑さが続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか。 7月4日から5日にかけて福岡国際会議場で行われました、第30回日本緩和医療学会学術大会に参加をしてきました。 緩和医療学会学術大会への参加ははじめてではございましたが、想…
【地域連携室】役割はどう違う?‐病院と在宅の相談員‐ 事務部・地域連携室

【地域連携室】役割はどう違う?‐病院と在宅の相談員‐

こんにちは!地域連携室 相談員の佐藤です。           梅雨入り間近でジメジメした気候が続きますね。寒暖差も激しく変動するので,服装をどうするか,毎朝寝ぼけ眼で考えながら出勤している日々です。 皆さんも体調に気を付けてお過ごしくださいね。 さて,今回は「病院と在宅の相談員の役割の違い」と題し…
【地域連携室】訪問診療と往診 ―その2―        事務部・地域連携室

【地域連携室】訪問診療と往診 ―その2―       

季節はいつのまにか春を過ぎて初夏の様相を呈してきました。 季節の変わり目、紫外線対策や熱中症対策などご注意いただけていますでしょうか。 地域連携室のバンダナ相談員、井上です。(バンダナ巻いてます) 今回は、以前のブログにてご紹介いたしました「訪問診療と往診」に、記載しきれなかった事柄、特に往診につき…
【看護部】H・W-interview- 看護部

【看護部】H・W-interview-

Q1 前職ではどんなお仕事をされていましたか? 約13年ほど病棟で働き、終末期の患者様と関わる中で在宅での看護に興味を持ちました。病院退職後、約5年間訪問看護師として働いていました。 Q2 訪問診療の看護師になろうと思ったきっかけを教えてください。 訪問看護師としてあかり在宅クリニックと連携すること…
【地域連携室】当院でのSNS活用の具体例について 事務部・地域連携室

【地域連携室】当院でのSNS活用の具体例について

地域連携室の畑です。医療DXの波に乗り?当院でも患者様、ご家族様への支援をより手厚くできる様、地域連携室でも業務改革を進め、皆様と更に連携しやすい体制作りを目指しております。その一環として検討しているオンライン資格確認の導入、電子カルテ情報共有サービス、電子処方箋などが挙げられます。 今回は当院で実…
【地域連携室】独居の方の訪問診療の際に事前に確認したい事 2選 事務部・地域連携室

【地域連携室】独居の方の訪問診療の際に事前に確認したい事 2選

暖かい日も増えてきましたね。体調管理が大事な時期です、こんにちは、地域連携室・相談員の宮田です。 最近、「独居」の方、また「独居」であり「身寄りがいらっしゃらない方」「身寄りはいらっしゃるが遠方にお住まいの方」が増えております。今回はそのような「独居の方」の訪問診療の際に事前に確認したい事を2つ、簡…
【看護部】F・K -interview- 当院のスタッフ

【看護部】F・K -interview-

Q1 前職ではどんなお仕事をされていましたか? ICUでの経験を経て、子育てが落ち着いてからは訪問診療で働いていました。 Q2 訪問診療の看護師になろうと思ったきっかけを教えてください。 超急性期の患者様の対応をしている中で何度も救急搬送されてくる方が一定数いました。そこで、自宅に戻ってからの生活は…
【地域連携室】精神疾患、障害のある方の訪問診療① 事務部・地域連携室

【地域連携室】精神疾患、障害のある方の訪問診療①

こんにちは。地域連携室の田中です。 今日は障害のある方の訪問診療についてお話ししたいと思います。 当院では年齢、性別、疾患、程度を問わず通院が困難であれば訪問診療の対象です。身体、知的、発達、精神等の障害をお持ちの方の訪問診療も行っており、一例ですが気管切開後の管理や胃婁増設後の管理など、障害を持つ…