訪問診療について
予め立てた計画に基づき、医師が患者様のご自宅や介護施設などを訪問します。
比較的安定された患者さんは、月に2回程定期的に診療を行いますが、状態が不安定な患者さんは毎週の訪問や、場合によって週に何度か訪問することもあります。
大学病院など、他の医療機関を受診されている場合も、その医療機関に通院しながら、当院の訪問診療を併用することも可能です。その場合、医療機関の医師と密な連携を行ってまいります。
急な症状の悪化、容態の変化があった際は、夜間や休日も24時間365日相談できる体制を整えています。必要に応じて往診も行います。もしも入院が必要になった場合は連携病院やご希望に合わせた病院への紹介・手配を行います。
お薬は、お近くの調剤薬局や、お薬の受け取りがご負担であれば宅配サービス(薬局薬剤師による訪問服薬指導)も利用可能です。
対象となる方
- 病気や障がいにより通院が困難な方
- 認知症が進み、外出が困難な方
- 病院から退院後も継続して治療が必要な方
- ご自宅での療養生活に不安がある方
- がんなどの病気で痛みなどの苦痛があり緩和ケアが必要な方
- 最晩年を住み慣れたご自宅で過ごされたい方
- 自宅でのお看取りを希望している方
※ご不明な点はお気軽にご相談ください。
訪問診療とは?
退院後の患者さんをはじめ、入院せずに住み慣れた自宅で生活しながら病気の治療・療養をしたいと希望される方は近年増加傾向にあります。
訪問診療とは、病気や障害があっても、ご自宅等にいながら「かかりつけ医」による医療を受けられるしくみです。通院が困難な患者さんのもとに医師が定期的に訪問し、計画的に治療・看護・健康管理等を行います。
医師・看護師がご自宅を定期的に訪問し、診察、検査、処置、注射、薬の処方などの治療はもとより、転倒や寝たきりの予防、床ずれ予防、栄養管理などを通じて、予測されるリスクを回避し、入院が必要になるような状態を未然に防ぐ処置や処方を行います。
往診との違い
患者さんやご家族などの要請に応じて医師が出向く診療が「往診」(不定期的)です。医師が診療計画を立て、患者さんの同意を得たうえで定期的にお住まいに出向いて診療するのが「訪問診療」です。
したがって、訪問診療を受けている患者様が訪問予定日でない日に急に具合が悪くなり、医師に来てもらったという場合は、往診を受けたということです。
訪問診療と往診を合わせて「在宅医療」と呼びます。
当院の訪問診療
当院では、患者さんの「最期まで安心して過ごせる場所で暮らしたい」というご希望を叶えるために、医師・看護師などのスタッフが計画的に患者さんのお住まいを訪問し、診療、治療、薬の処方、療養上の相談、指導等をさせていただきます。
訪問の頻度は、病状が安定しているケースであれば通常月2回です。ただし、症状によっては、訪問回数を増やします。さらに、定期訪問中の患者さんの具合が急に悪くなった場合は、24時間365日往診を行います。
- 患者さんの緊急性に応じて当日相談/初診対応を受け付けますのでお気軽にご相談ください(ただし、最初から病院受診を希望される方は救急搬送をアドバイスする場合もあります)。
- 病院に通院しながら当院を利用することも可能です。
- 病院への通院が困難になった場合、当院だけの関りとなったとしても、かかりつけの病院にご相談したいことがあった際は(検査や入院等)、当院が窓口となり病院に連絡して色々な調整を代行します。
- 月の訪問回数は平均2回ですが、患者さんのご希望により月1回の訪問回数も可能です。訪問回数に関しては担当医と適宜相談可能です。